やぁ!山岡ソースケ(@sosuke_eureka22)です。
「草津良いとこ一度はおいで~♪」なんてせがむもんですから、
こりゃ山岡夫婦として願いを聞かないわけにはいかんでしょう。
ってことで、行ってきました草津温泉!
新宿発の一泊二日。
日本一の温泉とはどれほどのモノか、ぜひ一緒にお楽しみください。
1日目 8:00 バスタ新宿
出発地点は新宿の新名所、バスタ新宿!

うーん朝焼けが眩しいぜ。
平日出発だったのでサラリーマンの波をぬいながら移動。
こればっかりはフリーランスならではの贅沢と言わざるを得ない。

見え辛いですが、背景は新宿ルミネですね。ミロードのあたり。


来たぜ“ゆめぐり1号”。
草津は終点で、途中石段で有名な伊香保温泉も通ります。

広々バス!
最後尾に座ってリクライングも気を遣わない!
1日目 10:00 上里SA
草津温泉までは約4時間の道のり。
トイレ付きのバスなので休憩は1回だけ。
東京から北の方のエリアに行くときは大体ココ。

上里SA(サービスエリア)
そしてそして、バス旅最大の楽しみと言えば、やっぱりこれ!

アメリカンドーッグ!!
やっぱりね、これですよ。
牛串とか、フランクフルトとかもあるんですけど、やっぱりアメリカンドッグが最高。もぐもぐ。
2日目 12:00 草津温泉
上里SAからしばらく進むと下道になり、伊香保温泉などを経由して草津温泉に到着。

普通にしてるけどめっちゃ寒い!というか雪も降っていた!
寒いんだろうなぁとは思っていたものの、東京のそれとは別格…。覚悟した方が良いでしょう。

バスターミナルの前にも足湯があったりして、「あー温泉地来たんだなー」と改めて実感。


標識にそってお土産屋さんが並ぶ道路を2~3分ほど歩くと…※キノコみたいな影は妻です。

見えてきました!草津温泉のシンボル、湯畑!

いやぁ近くでみると圧巻。硫黄のにおいもプンプン。記念にパシャリ。
これは昔、人から聞いた話ではあるんですが…、
春先の蝶々が飛ぶ季節に行くと、硫黄のせいで絶命した彼らが足元にびっしりいるらしいです。
まぁそんなどうでも良い情報は置いといて…


湯畑の隣にある足湯にて!バス移動で血流が悪くなった足をチャポン!
でもあれだね、足元がいくらあったかくても、上半身寒いと、結果として全体的に寒いね!

うーん、足湯から見える景色も良いですなぁ。
2日目 13:00 昼食 やすらぎ亭
さて、温泉らしいことは体験できたので、次は腹ごしらえ。
特にノープランで街を歩きます。

西の河原(サイノカワラ)通りが、草津温泉のメイン通りといえるのかな。

趣ある旅館の入り口、そそられる~なんて思いながら歩を進め…

なんか良さそうな店、発見!やすらぎ亭!
草津の名物っぽい舞茸と、群馬の名物っぽい上州牛が食べられるっぽかったので!

で、入店。
割と最近できたお店らしく、綺麗&オシャレな店内。
妻が「上州麦豚温玉カツレツ重」、僕が「舞茸天ざる蕎麦」をセレクト!
しばし待って…


きた!どっちもボリューム抜群!

舞茸がデカくてひと口では食べきれない!

カツレツもタレが染みててジューシィ。

温玉を絡めて食べるとなおおいしい!

最後はそば湯をズゾゾゾゾ…大満足!
1日目 14:00 西の河原公園
腹ごなしも済んだので観光続行。

お土産屋さんをチラ見しながら進みます。

この正面のお店、その道では有名な、押し売り温泉まんじゅうのお店です。
温泉まんじゅうと一緒にお茶を渡し、それを飲むためにと店内に誘導、
店主のおばあちゃんと話していると、いつの間にやら20個ぐらい買わされている。
そんな“素敵”なお店。
でもいいですよね。それはそれで旅行の醍醐味というか。

で、まんまと捕まる老人会の皆さま。
この後、この団体とは再び会ったんですけど、みんな手に温泉まんじゅうの袋をぶら下げてて、さすがに笑いました。
そうこうしながら道を進み、

案内表示にしたがいまして、

和製ダルシム、片岡鶴太郎美術館のその先に、

西の河原公園、現る!
ここは川そのものが温泉でできてるんですよね。
流れる水が温かい!


鬼の茶釜、なんてのもあったり。

羽田空港まで電車で行く際のお馴染み、穴守稲荷の分社!

西の河原らしく、積まれた石を楽しみながら、雄大な自然を満喫。
もちろん奪衣婆はいませんでした。

これ全部、温泉!すごいよね!

河原の奥には巨大な露天風呂があります。
しかし予定もあるので玄関で記念撮影だけしてUターンなのです。
1日目 15:00 温泉街を散策
さて、西の河原から引き返しまして、再び街歩き。

佃煮のお土産屋さんでは試食コーナーが充実。

ダルシム(片岡鶴太郎)美術館のお土産コーナーは入場無料なので、
そこで暖をとるのも良いでしょう。

豆屋さんの前でキノコ(妻)を撮影。

ちょっとした路地裏に…

まさかの公衆浴場!
さすがは日本一の温泉地!

うーん、お土産Tシャツはテンション上がるね!

買っても持って帰り方がわからないぞ!

源泉すごいな…色が毒々しい…。

神社発見!

階段がつらい…。

でも景色は絶景!

お参りもできます。
妻と末永く仲良くしつつ、キノコヘッドが直りますように。。。
1日目 15:30 ホテルにチェックイン
時間になったのでホテルにチェックイン!
前々から狙っていた、昭和感あふれるホテル、大東館に泊まります。

まぁ見た感じボロいんですけど、まぁ事実ボロいんですよ。
温泉の湯気のせいかな。外壁も傷んでて。
でも逆にそれがそそられるんですな。

フロントで手続きをすまして…

研究所みたいな廊下を抜け…

部屋のカギを開けますと…

はい、純和風旅館!※逆光すいません!

湯畑が見えるぜベイビー!

お茶菓子があると、旅館感が二割増し!
1日目 16:30 熱乃湯で湯もみショー&体験
草津温泉といえば湯もみ。
湯もみと言えば草津温泉。
ということでやって参りました。

熱乃湯。
湯もみショーと湯もみ体験ができる施設。

中へ入ると「いつでも湯もみできます」感が漂う。
しかし、お楽しみはまだ先。焦らしてきます。

草津温泉の歴史なんかをビデオで流し…

湯もみガールズ(平均年齢50歳)登場!

チョイナチョイナ~っとお手本を見せてもらい。
いよいよ体験タイム!
挙手制なのでいの一番に手を上げまして、
無事参加の権利を得たのは良いものの…。
記念撮影のために、
湯もみガールズ(平均年齢50歳)にカメラを手渡し、
撮影してもらったのがこれ。


ババァ!!
ぶっれぶれやないか!!
なんでこんなことになるかね!?
もはや後ろの人の方がピント合ってないか??

とりあえず参加賞は頂きました。

フィナーレは大瀑布。
1日目 17:00 射的タイム
温泉での遊びといえば、射的を置いてほかにない!
ってことで草津温泉でもやってきました。

このテーマ性ばらばらなターゲットがね、素晴らしいですな。

狙って~…

ゲット!!
まぁこの辺はそつなくこなす僕です。
1日目 18:00 ホテルで夕食
旅の楽しみといえばホテルでの夕食。
ちなみに夜になると…

ホテルから見える湯畑の印象もガラリと変わります。
夕食はいわゆる懐石料理。

肉あり、

刺身あり、

カニありの豪華な内容!

今年初めてのカニ!うまい!

一瞬で食べ終わりましたとさ。
1日目 19:00 御座之湯でひとっ風呂浴びる&ゲーセンも少々
せっかくなので外湯もいっとこうぜ!ってことで、

昼間に目をつけておいた御座之湯をチョイス。

夜の湯畑は幻想的です。

御座之湯の2階は休憩室になっているのでゴロ寝にもピッタリ!


それぞれ趣の違うお風呂を堪能しまして…

湯上りはコーヒー牛乳で乾杯!
うんうん、最高最高。
ホテルにゲームセンターがあったのでついでに遊びました。

ストリートファイターでリュウを選ぶ当たり、無難な旦那です。

燃えているのはケンですね。

片岡鶴太郎(ダルシム)も倒して、
次のキャミ―であえなく敗退。
でも波動拳も昇竜拳もまだまだ出せる!
子どもの時の記憶はいまだに根強く残ってますね。
その後は部屋で小休止。
1日目 23:00 夜食 東華苑
山岡夫婦は旅先で絶対に夜食を食べるんです。
むしろ夜食のために、あえて夕食を少なくしたり、
早めに食べたりするぐらい。
夜食を中心に旅のプランを組んでしまう不逞の輩。
でもなんか夜食ってテンション上がらないですか?
草津温泉にも夜食どころがありまして、

それがこの東華苑。

うーん…間違いなく美味い!この暖簾!

店内は昔ながらの中華料理屋さん。

ノーメイクなので恥ずかしいんですって。

品数も豊富でございます。
さっそくラーメンと餃子を注文!
そして待つこと10分…

ラーメンに!

餃子!

ラーメンは昔ながらの玉子麺でクセが少なく、
ザ・中華そばな印象。
定番のしょうゆ味で夜食に最適な味ですね。

餃子はニンニクたっぷりで刺激的!
比較的あっさりめなラーメンと相性抜群です。

ペロリと平らげてしまいましたとさ。
1日目 24:00 就寝
食べて血糖値が上がり、
その反動で一気に睡魔がきたので、二人とも爆睡できましたとさ。
これにて1日目終了!
2日目は草津温泉のイチオシエリアを攻略します!