どうも、山岡リホ(@riho_eureka22)です。
昔ながらの商店街から最新のオシャレカフェまでたっぷり楽しめて住み心地抜群の街、阿佐ヶ谷。
阿佐ヶ谷姉妹ならぬ阿佐ヶ谷夫婦のソースケ&リホが、阿佐ヶ谷のオススメスポットをご紹介します!


今日のお出かけコーディネートはこちら!



JR阿佐ヶ谷駅からスタート
中央・総武線のJR阿佐ヶ谷駅についたら…

イトーヨーカドーや西友が見える北口から出ます!

横断歩道を渡って、イトーヨーカドー下の「Passage」の商店街をぐーっと抜けて。

つきあたりのなか卯を右へ!

お寺が見える、交差点正面の道に行きまーす。

そのまま真っすぐズイズイ。




駅から徒歩2分!3,000坪の敷地を有するパワースポット「阿佐ヶ谷神明宮」

どーん!つきました!阿佐ヶ谷神明宮!
「阿佐ヶ谷神明宮唯一八難除祈祷」という、全国で唯一「八難除」という厄除祈祷をおこなっている由緒正しき神社です。
厄年でなくても、「何かとうまくいかない」「家族に災難が起きた」など、運気を上げたい!という方は祈祷を受けることができるとのこと。
お辞儀をして鳥居をくぐりましょう。

この日は骨董市が開かれていました。アンティークな置物、いいなぁ。

手水舎で手を清めて…



表参道の右手には立派な能楽堂が。本格的な能・狂言が上演されたり、アーティストのミュージックビデオの撮影に使われたりもされているそうですよ。



本殿までの階段の左には御神木の「夫婦けやき」が!

元々は2本だったけやきが、長い年月の間に夫婦のように寄り添って、一つに結ばれたんだって。
夫婦円満の御利益のある御神木です。



さてさて、見えてきました拝殿!広い!
街の喧噪をはなれて、木々の葉がさわさわと触れあう音が何とも涼やか。
心が洗われます。

3つ並ぶ本殿には、中央に天照大御神(あまてらすおおみかみ)、右に月読命(つくよみのみこと)、左に須佐之男命(すさのおのみこと)が祀られています。
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)から最後に生まれ落ちた神々であるかれら「三貴子」がそろって祀られている神社は、非常に珍しいとのことです。
手前の鳥居はもともと伊勢神宮で使われていたそう。
神への祈りを通して、自分の願いを自覚し決意を改める。
本殿の鏡で、自分の心を見つめ直します。


拝殿の左にはお守りやおみくじを扱う祈祷殿。
かわいらしいお守りがいっぱいです。

帰り道、表参道で小さな五角形の鳥居を発見!
学問の神様、菅原道真が祀られた北野神社の「合格鳥居」をくぐって…

お祈り!
今日のまとめ
日本で唯一八難厄除をおこなっている阿佐ヶ谷のパワースポット「阿佐ヶ谷神明宮」は、緑に囲まれた神聖な空間に心癒される神社でした。
運気を上げたい!リフレッシュしたい!という時はぜひ、ご参拝ください!

